2024年12月23日に、「プロジェクトの引き継ぎ」機能がリリースされました。
目次
2.ご利用方法
・プロジェクトの設定のエクスポート方法
引き継ぎ元のプロジェクトの設定情報を引き出します。
・プロジェクトの設定のインポート方法
引き継ぎ先のプロジェクトに引き出したプロジェクトの設定情報を連携します。
プロジェクトの引き継ぎ機能とは
Webフォントを配信するために設定したプロジェクトの情報(埋め込みコード・登録フォント・登録ドメイン)を別プロジェクトへ引き継ぎすることができる機能です。
- 自身が管理する別のプロジェクトで使用したい
- 他のユーザーにプロジェクトを引き継ぎたい(制作委託先がサイト管理者へ納品を行うなど)
などの場合に、引き継ぎ先のプロジェクトへの再度の利用フォント・ドメインの登録設定や、サイト側での埋め込みコードの差し替えの作業を省いていただけるため、引き継ぎ作業が簡単に行えるようになります。
・「プロジェクトの設定をエクスポートする」の設定は、オンにしてから30日を経過すると自動でオフになります。
・引き継ぎ先のプロジェクトでエクスポートしたプロジェクトIDのインポートを実行すると、以下が実行され、一度Webフォントの配信が停止いたします。
[1] 引き継ぎ先のプロジェクトに、 埋め込みコード・登録フォント・登録ドメインの設定を引き継ぎ
[2] 引き継ぎ元のプロジェクトの埋め込みコードを別の新しいコードに差し替え
インポート後、引き継ぎ先のプロジェクトにてフォント配信を開始するには、必ず「フォントの同期」を実行してください。
ご利用方法
<プロジェクトのエクスポート方法>
【1】Morisawa Fontsサイトへログインし、右上メニュー「Webプロジェクト設定」から、ダッシュボードへお進みください。(マイページ>プランより、該当プランの「Webフォント設定」からもお進みいただけます)
【2】引き継ぎを行うプロジェクトの「プロジェクト設定」をクリックし、プロジェクト設定画面左側のメニューから「プロジェクトの引き継ぎ」をクリックしてください。
【3】「プロジェクトの設定をエクスポートする」のトグルをクリックし、オンにしてください。
【4】エクスポート画面が表示されます。
コピーアイコンをクリックし、プロジェクトIDをコピーしてください。
【5】別の方が引き継ぎ先のプロジェクト設定を行われる場合は、コピーいただいたプロジェクトIDを共有してください。
「プロジェクト情報を送る」から、メールを送信することもできます。
<プロジェクトのインポート方法>
【1】Morisawa Fontsサイトへログインし、右上メニュー「Webプロジェクト設定」から、ダッシュボードへお進みください。
【2】引き継ぎ先プロジェクトの「プロジェクト設定」をクリックしてください。(引き継ぎ先のプロジェクトが未作成の場合は、「プロジェクトを作成する」から新規作成してください)
プロジェクト設定画面左側のメニューから「プロジェクトの引き継ぎ」をクリックしてください。
【3】他のプロジェクトの設定をインポートするの「インポートする」をクリックしてください。
【4】共有されたプロジェクトIDを入力し、「インポートする」をクリックしてください。
※インポート実行後、引き継ぎ元プロジェクトからのフォント配信が停止します。
【5】「フォントを同期する」をクリックし、フォントを同期してください。
【6】「同期する」をクリックし、配信サーバーとフォントを同期してください。
※フォントの同期完了後、引き継ぎ先のプロジェクトにてフォント配信が開始します。
【7】該当ページにて、Webフォントが配信されているかを確認してください。